なんだか最近うちの猫、キャットフードの食いつきが悪くなった・・・フードに飽きてしまったのかな?
もしかしたらそれ、キャットフードが劣化しているのかもしれません。
今回は、わが家の実体験も含めて、おすすめフードストッカー4選をご紹介します。
キャットフードは空気に触れると酸化する
キャットフード(ドライフード)は、長期保存ができてとても便利ですが、保存方法には注意が必要。
空気に触れる状態のままにすると、フードが酸化してしまうのです。
フードが酸化すると、味やニオイが変わり、栄養価まで下がってしまいます。
猫は味やニオイを敏感に察知しますが、人間の目からするとドライフードは見た目の変化がほとんどありません。
味やニオイが劣化し、栄養価が下がったフードをあげることは避けたいものです。
愛猫にいつでも新鮮なフードをあげるために、フードストッカーを利用しましょう。
おすすめのフードストッカー4選
フードの酸化を防ぐために、おすすめのフードストッカーをご紹介します。
密閉が可能で、機能性にこだわったものを集めました。
【機能性抜群!】アイリスオーヤマ 密閉容器MY-3(容量:3kg)
まずは個人的に一押し、わが家でも使用しているアイリスオーヤマの密閉容器 MY-3です。色はパープル・クリアの2種類から選択可能。
おすすめ理由は、なんといっても使い勝手の良さ!
容器のふたにはパッキンとバックルがついており、しっかりと密閉が可能。また、除湿剤を設置するスペースがあり、フードが湿気るのを防ぎます。
また、容量が3kgと使いやすいサイズなのも嬉しいポイント。上部に取っ手がついており、持ち運びもしやすいです。
開け口が広いため、フードを袋のまま保存するのに適しています。
機能性・耐久性ともに抜群なので、迷ったらまずはこの製品がおすすめです。
【大容量】アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー MFS-10(容量:~10kg)
最初にご紹介した「 アイリスオーヤマ 密閉容器 MY-3」よりもっと大きいサイズがほしい!という方には、アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー MFS-10がおすすめ。
MY-3の機能性はそのままに、ドライフードを約8~10kg収納可能です。
フードをまとめ買いされる方、多頭飼いの方はぜひこちらを。
【フードをそのまま収納】サクラペットフード フードストッカー【容量:1kg】
小さいサイズのものがほしい!フードをそのまま容器に収納したい!という方には、サクラペットフードのフードストッカーがおすすめ。容量は約1kgです。
フードを袋ごとではなく直接収納することを想定して作られているため、スコップなどを使わずに、こちらのストッカーから直接お皿に注ぐことができます。
また、計量カップが付属しており、給餌量を管理することができるのも嬉しいですね。
パッキンも外せて、完全水洗い可能なので、いつでも清潔に使用することができます。
【コスパ重視】伊勢塾 フードストッカー(Lサイズ)【容量:4kg】
コストパフォーマンスを重視する方、まずは安価なものから試したいという方におすすめなのが、伊勢塾のフードストッカー。
容量は4kgと十分で、パッキン付きで密閉可能、さらに餌を取り出すスコップも付属。
見た目もかわいくて、ピンク・イエロー・グリーンとカラーバリエーションがあるのも嬉しいですね。
【購入レポ】アイリスオーヤマ 密閉容器 MY-3を使用してみた
わが家で愛用しているのは、アイリスオーヤマ 密閉容器 MY-3(パープル)。
Amazonで約1,800円で購入しました。(※2020年当時、単品価格)
このフードストッカーを使用して約1年、現在の様子はこんな感じです↓
毎日使用していますが、ふたも持ち手もしっかりしていて、購入時とあまり変わらぬ姿です✨
ふたを開けてみると・・・
音を聞きつけて、ミュウちゃんがやって来ました(笑)
中に入っているフードはこちら↓
・左上:メインフード2kg
・右上:おやつ150g
・左下:ふりかけ2パック
・右下:サブのフード500g
容量が約3kgなので、フードを数種類入れることができて便利です♥
まだまだ壊れる気配もないので、引き続きお世話になろうと思っています!
購入を検討されている方は、是非参考にしてくださいね✨
なお、わが家のミュウちゃんが食べている、おすすめフードやおやつについては別記事にまとめていますので、興味がある方はどうぞ😀
それでは今日はこの辺で。
コメント